top of page
下田市観光協会ホーム > イベント > お吉祭り
お吉祭り
桜のもとで艶やかに行われるお吉の供養祭。
毎年3月27日、市内のお吉ヶ淵と宝福寺で、開国史の悲劇のヒロイン・お吉の供養祭がとり行われます。
お吉ヶ淵では、下田芸妓衆や観光関係者による献花が行なわれます。
【2025年内容】
○お吉ヶ淵法要 10:00~
○宝福寺法要 10:45~
○芸能大会 11:30〜
(下田市民文化会館大ホール)
○グルメ広場 10:00~15:00
(宝福寺駐車場)

昨年度のデータです。出来次第本年度版に更新します


奉行所の命で米国総領事ハリスに17歳で仕え、その後流浪の人生を送ったお吉は、1891年(明治24年)のこの日、我が身の苦悩に耐えかね、お吉が淵に身を投じ、数奇な一生を終えました。享年51歳でした。
奉公のために恋人・船大工鶴松と別離し、奉公後は世間から「唐人」という名で蔑まされ、しばらく横浜へ移り住んだ後に再び下田で髪結い業や小料理屋「安直楼」を開業しましたが不振に終わりました。
身寄りのないお吉の亡骸を引き取り供養したのが当時の宝福寺の住職でした。
現在では新しく墓石も寄贈され、全国のお吉ファンや芸能人が参拝に訪れます。
お吉の悲しいエピソードは、後に多くの戯曲や歌、文学の題材になり、後世に広く伝えられています。
最近ではサザン・オールスターズにも「唐人物語」として歌われ、若い世代にも知られるところとなりました。


是非、当日は、今も語り継がれるお吉さんの波乱万丈の物語に思いを寄せて、お吉さんのお墓参りにお越しくださいませ。
bottom of page