top of page
![イベント](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_3dba3a29cca24a8abd831544ce34db4f~mv2.jpg/v1/fill/w_972,h_426,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e4a9d2_3dba3a29cca24a8abd831544ce34db4f~mv2.jpg)
春のイベント情報
春
(3月1日~5月31日)
Event Information of Spring
![お吉祭り.jpg](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_6d4f2f3d5dae4a66843a0f0ad3a374e2~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%81%8A%E5%90%89%E7%A5%AD%E3%82%8A.jpg)
お吉祭り
3月27日(毎年固定)
桜のもとで艶やかに行われるお吉の供養祭。
毎年3月27日、市内のお吉ヶ淵と宝福寺で、開国史の悲劇のヒロイン・お吉の供養祭がとり行われます。お吉ヶ淵では、下田芸妓衆や観光関係者による献花が行なわれます。
![蓮台寺温泉しだれ桃と歴史文化財と温泉めぐり](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_4a9b32e2b2e9474fa698267f65df0d8e~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/img36.jpg)
しだれ桃の里まつり
2025年3月23日〜4月7日
約300本の白・桃・紅のしだれ桃が一斉に咲き誇り里山ののどかな春を演出します。
優美な平安後期の様式を残した鎌倉初期の作。800年の時を超えた伊豆を代表する名宝です。
![桜見頃](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_480083160a144c6381324866bf733958~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/img07.jpg)
桜見頃
3月中旬~4月上旬
住所:下田市東本郷1丁目22番 桜の種類:染井吉野 270本
市内に咲く染井吉野や大島桜、枝垂れ桜が見頃を迎えます。
![瀧 (2).JPG](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_9a79b1be15b14e98ad3b2b710e04aaab~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_3024,h_2233/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E7%80%A7%20(2)_JPG.jpg)
赤いかキャンペーン
2025年6月1日〜2025年6月30日
下田の初夏の風物詩「赤いか」
濃厚な甘みともっちりとした食感をご賞味下さい。
市内飲食店や宿泊施設にてさまざまな調理方法で提供しています。
![黒船祭](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_0be878d5cc9b4c5cb5e6c1fd48a29341~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/img09.jpg)
黒船祭
2025年5月16日〜5月18日
ペリー提督率いる米国海軍が黒船で来航したのが1854年。この後、下田開港につくした内外の先賢の偉業をたたえ、併せて世界平和と国際親善に寄与するため、昭和9年(1934年)に始まったのがこの黒船祭です。
夏のイベント情報
夏
(6月1日~8月31日)
Event Information of Summer
![あじさい祭](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_e36e094f68644a6796d98b9f1589be15~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/img10.jpg)
あじさい祭
6月1日~6月30日
まるで万華鏡!見事に咲き誇る300万輪の紫陽花
下田市街と下田港を一望できる下田公園。その広大な敷地を埋め尽くす約300万輪のあじさいは、訪れた人を圧倒します!
![白浜海の祭典・花火大会](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_085eb1aa4cdc4678a5d38d64425715fe~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/img13.jpg)
白浜海の祭典・花火大会
2024年7月20日(土)
毎年7月に行われる「白浜海の祭典」では、白浜太鼓や子供フラダンス、模擬売店等が行われます。そしてメインは何と言っても花火大会です。すぐ目の前で、そして頭のすぐ真上で花開く花火にはものすごい迫力があります。
![マリンフェスタ.JPG](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_6c973b8139194c7eaec4a94e36a556d9~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_153,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF_JPG.jpg)
マリンフェスタ下田
2024年7月27日・28日
「国際カジキ釣り大会」に併せて開催される「マリンフェスタ下田」では、露店やステージイベントのほか、カジキ釣り大会で釣りあげられた検量も間近で見ることができます。
![国際カジキ釣り大会](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_6c5360ad02c64f66b6c57a8604582a38~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/img15.jpg)
第46回 国際カジキ釣り大会
2024年7月26日〜28日(受付は7月25日)
毎年7月に下田港や伊豆七島などで開催されます。 下田・伊豆諸島は昔からカジキの釣り場で、かつてはカジキ漁で栄えた町でもあります。国際カジキ釣り大会は、そんな漁師町の伝統を受け継ぐ大会です。
![はまゆう ・はまぼう見頃](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_cb92fa1d23a74d70ba90e0a7e1a6b553~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/img16.jpg)
はまゆう ・はまぼう見頃
7月下旬~8月上旬
(期間)7月下旬~8月上旬
(場所)田牛海岸・大賀茂川畔
大賀茂川河口の吉佐美ボードウォーク周辺でははまぼう(黄槿)が盛りになります。
![下田太鼓祭り](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_4695fa621da7403d8e21b487afa844f7~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/img18.jpg)
下田太鼓祭り
8月14日・15日
8月14・15日、旧町内では、氏神である八幡神社の例祭、下田太鼓祭りが行われます。御神輿・供奉道具・太鼓台が神社を基点に次々と町へ繰り出し、笛や三味線、太鼓を打ち鳴らしながら一日中各通りを練り歩きます。
秋
秋のイベント情報
(9月1日~11月30日)
Event Information of Autumn
![伊勢海老](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_3f26a5ffde3f4b9184b55bc423aa4d5e~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_168,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%82%A8%E3%83%93.jpg)
伊勢海老
9月下旬~5月上旬
伊豆の秋の美味といえば・・・伊勢海老ですよね!
毎年、伊豆各地では9月中旬から伊勢海老が解禁となり、
下田におきましても、この時期に獲れたての新鮮な伊勢海老をご賞味いただけます。
![下田・南伊豆・河津がんバル](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_b2bba1cdee1b4c57aa84980506649bdc~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/img34.jpg)
下田・南伊豆・河津・東伊豆 がんバル
2024年9月28日~10月14日
他のバルとはひと味違う!
下田・南伊豆・河津(松崎・西伊豆・東伊豆)がひとつになるビッグイベント!
子供から大人、市民から観光客まで誰でも購入・参加出来ます。
![手筒花火](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_c241b214832f49cc98255b53096f3ae6~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/e4a9d2_c241b214832f49cc98255b53096f3ae6~mv2.jpg)
手筒花火
2024年10月12日 ※小雨決行 雨天の場合は10月13日に順延
稲生沢地区の、河内諏訪神社例大祭で行なわれる、手筒花火大会です。
使用される花火は全て、若衆を中心に手作りされ、その製法は江戸花火の伝統に基づいています。
![さんま寿司](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_866dbd7ddc1340678d4f852fadb61381~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/e4a9d2_866dbd7ddc1340678d4f852fadb61381~mv2.jpg)
さんま寿司
10月1日~5月初旬
白浜地区の名産・サンマ寿司が旬になります。
この時期の生きがよく脂ののったサンマを甘酢でしめた味は格別!
期間中、さんまの姿寿しと新鮮な磯料理をセットした宿泊プランをご用意。
![白浜神社例大祭](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_d04ba64230fc4f18957151c405d21dbf~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/e4a9d2_d04ba64230fc4f18957151c405d21dbf~mv2.jpg)
白浜神社例大祭
10月28日〜30日
伊豆最古の神社・白浜神社の例大祭。
伊豆七島の神々の為に焚かれる7つのかがり火(火達祭)や、御幣流しなど、幻想的なムードを感じることができます。
冬
冬のイベント情報
(12月1日~2月末)
Event Information of Winter
![アロエの花まつり](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_37c1d733cc564b8cb19bba3964c6a221~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/e4a9d2_37c1d733cc564b8cb19bba3964c6a221~mv2.jpg)
アロエの花まつり
2024年12月1日~2025年1月5日
白浜の漁師さんが南の島から持ち帰り、それが増えていったと言われています。
アロエ群生地となった白浜の板戸地区は「アロエの里」と呼ばれ、花の咲く時期になると一面が真っ赤に染まるほどきれいになります。
![shimoda-whisky-web.webp](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_2e88fc9354b34eabbc367df27eeac202~mv2.webp/v1/fill/w_230,h_137,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/shimoda-whisky-web.webp)
SHIMODAウイスキーフェス
2025年12月6日・7日
1923年にジャパニーズウイスキーの歴史に最初に名を記した蒸溜所「サントリー山崎蒸溜所」の建設が着手され、今年2023年でちょうど100周年となります。この歴史的な瞬間を、黒船によるウイスキー伝来と深く関わる下田の地で過ごしてみてはいかがでしょうか?
![水仙まつり](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_bebb798ea5d04526b9724c9e69904931~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/e4a9d2_bebb798ea5d04526b9724c9e69904931~mv2.jpg)
水仙まつり
12月20日~1月31日
300万本のざわめき 香りの絶景みさき水仙
須崎半島の景勝地「爪木崎」には水仙の群落地があり、ピーク時には300万本もの水仙が甘い香りを漂わせ、ひと足早い春の訪れを感じることができます。
![](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_d1b2d31e4cbd4c91b3fd301632b8a26c~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/e4a9d2_d1b2d31e4cbd4c91b3fd301632b8a26c~mv2.jpg)
鬼射祭
2025年2月11日(火)
無形文化財 「鬼射」(おびしゃ)
「鬼射」(おびしゃ)は落合高根白山神社にて毎年2月11日に奉納されている下田市の無形文化財(昭和51年5月27日指定)です。
![椿見頃](https://static.wixstatic.com/media/e4a9d2_9a52748dc97141b1a557ab6c2c8d97b0~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_170,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/e4a9d2_9a52748dc97141b1a557ab6c2c8d97b0~mv2.jpg)
椿見頃
12月~3月
下田公園椿園(志太ヶ浦)椿の開花期間 例年12月~3月
下田港を望む後北条氏の城跡で椿鑑賞をお楽しみ下さい。
園内には161種、5,000本の椿が次々と咲き誇ります。
bottom of page